今回は牡蠣がお好きな方に、ぜひぜひ読んでほしい記事となります。
牡蠣好きの皆さん、「カンカン焼き」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
Youtubeを見ている人なら「釣りよか」で紹介されてたのを見たことがあるかもしれません。
カンカン焼きとは、生牡蠣がたっくさん詰まった缶に水または酒を入れて、15分程度火にかけるだけで食べられる漁師直伝の料理のこと。
お手軽に絶品牡蠣が味わえることもあり、ここ数年人気が高まっています。

魚介好きにはたまらんカンカン焼き。
ガーリックやバターを追加したアレンジバージョンを楽しむ人たちも!
刻みネギをたっぷり散らすのもおすすめ。
今回は、通販でお取り寄せできる大人気のカンカン焼きを紹介します!
産地別に紹介するので、気になる産地の商品をチェックしてみてね!
釣りよかのカンカン焼き動画を見て食べたくなる人続出!
こちらが「釣りよか」で紹介されてた生牡蠣のカンカン焼きです。
動画公開当時、「この動画を見てカンカン焼きを知った!」「釣りよかを見て食べたくなったので買ってみた」という声が溢れていました。
カンカン焼きについてのイメージができてないというあなたは、視聴してみると分かりやすいはず。

実は私もこの動画を見て牡蠣カンカン焼きの存在を知った1人。
通販・お取り寄せでおすすめの牡蠣カンカン焼き
では、通販お取り寄せでおすすめの牡蠣カンカン焼きを紹介しますね。
三重県鳥羽産の牡蠣カンカン焼き!桃こまち
こちらの牡蠣カンカン焼きは三重県産(鳥羽産)。
伊勢志摩の牡蠣もプリプリで美味しいと有名なんですよね。
特にこちらの商品「桃こまち」は、実が大きくプリップリでクリーミーな味わいであることから、お取り寄せカンカン焼きとして大人気。

三重県が誇るブランド牡蠣「桃こまち」は、
テレビでも紹介され、どんどん知名度が上がっています。
三重県産ブランド牡蠣「桃こまち」カンカン焼きの特徴
・わずか6軒の生産者が守る希少なブランド牡蠣
・身入り良好
・甘み強め
・塩辛くなくまろやかクリーミー
・20時間以上の洗浄で安心
・軍手片手、ナイフ、調理法入り
三重県産桃こまちのカンカン焼きは、楽天・ヤフー・Amazonで購入可。

様々なサイズ、個数のものが用意されているので、
お好きなものを選んでね。
広島県宮島産の牡蠣カンカン焼き
「牡蠣と言えば広島でしょ!」と思っている方におすすめなのが、こちらの商品です。
広島県宮島産の牡蠣カンカン焼き。
よく知られている通り、広島県の牡蠣生産量は全国1位。
なんと、400年以上前(室町時代)から牡蠣の養殖をしているそうです。

広島県は牡蠣小屋もたくさん!
私も行ったことありますが、冗談抜きで美味しいです。
広島県産の牡蠣カンカン焼きの特徴
・身入り抜群
・濃厚な旨味と甘味を感じられる
・クリーミーな味わい
・品質・鮮度ともに一級品
・牡蠣ナイフ、片手軍手つき
広島県産の牡蠣を自宅で堪能したい人、初めての牡蠣お取り寄せは広島県産のものをと思っている方は、ぜひこちらのカンカン焼きをチェックしてみてください。
広島県宮島産の牡蠣カンカン焼きは、楽天・ヤフーショッピング、Amazon等で購入可!
岩手県大船渡赤崎産の牡蠣カンカン焼き

高級牡蠣の産地として知られている岩手県大船渡赤崎産のカンカン焼きも魅力的ですよー。
山に囲まれた穏やかな赤崎町の海は、豊富なプランクトンを含んでいます。
それにより、赤崎産の牡蠣は栄養素がたーっぷり!

濃厚さが魅力の大船渡赤崎産の牡蠣は、ファンがとても多いです!
岩手県大船渡赤崎産の牡蠣カンカン焼の特徴
・牡蠣に栄養素がたっぷり含まれている
・身が大きくふっくら食感
・プリプリでクリーミーな味わい
・カンカン焼きセットには片手軍手・ナイフ・説明書入り
お買い物の際には、個数の確認をお忘れなく。
岩手県大船渡赤崎産の牡蠣カンカン焼きは、楽天市場、ヤフーショッピングで購入可!
瀬戸内海産の牡蠣カンカン焼き

瀬戸内海産の牡蠣カンカン焼きもあります。
産地は兵庫県、広島県、香川県のいずれか。(ちなみに、瀬戸内海の牡蠣の産地は広島、兵庫、岡山です)
なんとこの販売会社は、卸売60年以上の実績があるんだそうな。
牡蠣の品質を重視することをコンセプトに、熟練の職人が選別した牡蠣のみを販売しているそうです。
瀬戸内海産の牡蠣カンカン焼きの特徴
・レンチンやフライパン調理も可
・軍手&牡蠣ナイフ付
瀬戸内海産の牡蠣カンカン焼きは、楽天市場で購入可!
通販お取り寄せおすすめ!牡蠣のカンカン焼きまとめ
お手軽なのにちょっぴり豪快でBBQ気分を味わえる牡蠣のカンカン焼き。
「釣りよか」の別動画では、バター一箱入れたりもしていました。
バター一箱って体には悪そうですが、絶対美味しいに決まってる!!
代謝の良い方はやってみると良いかも。
コメント