そうめんパーティーをしたいんだけど、
そうめんってちょっと地味なんだよねえ。
それなら「みわのにじ」っていう素麺がおすすめだよ!
色がすごく綺麗なの。
今回は、「見た目が華やかなそうめんが食べたい!」という時におすすめのそうめん「みわのにじ」を紹介します。
見た目が美しいそうめんとして知られている「みわのにじ」は、
そうめんの産地、奈良県桜井市三輪地区で丁寧に作られている逸品。
この記事では、みわのにじの魅力を詳しく紹介し、その味や特徴、さらに美味しい茹で方まで解説します。
また、様々なアレンジレシピや購入方法、保存方法についても触れていきますので、みわのにじを最大限に楽しむためのガイドとしてお役立てください。
みわのにじとは?
みわのにじは、奈良県桜井市三輪地区で作られる高級素麺。
この地域は素麺発祥の地とも言われており、長い歴史を持つ素麺文化が根付いています。
その伝統を受け継ぐみわのにじは、その中でも特に優れた品質を誇り、手延べ製法による独特の食感と風味が特徴です。
また、特筆すべきはその美しい色!
手延べ素麺がもつ独特なコシやのど越しに加えて、虹をイメージした7色のカラフルな素麺に仕上げました。色合いを楽しみながらお召し上がり頂ける商品です。
みわのにじには、紫芋、ブルーベリー、青じそ、よもぎ、生姜、トマト、紅紫蘇の7種類のそうめんが入っているんです。
もちろん、原材料にも紅紫蘇パウダーやブルーベリー果汁パウダーなどが入っており、それぞれの味を楽しめるようになっています。
この見た目の美しさが、
私のおすすめポイント。
初めて見ると、思わず歓声を上げちゃうよ!
みわのにじの味の特徴
みわのにじの味は、豊かな小麦の香りと、ほのかな甘みが感じられる繊細なものです。
一般的な素麺に比べてコシがあり、のどごしが滑らかで、噛むほどに素材の旨味が広がります。
特に冷やして食べると、その風味が一層引き立ちます。
そして、気になるのが7種類のそうめんの味ですよね。
実際に食べた感想ですが、「それぞれの味をほんのり感じた」といった感じでしょうか。
グルメライターとしての資質が問われる発言ですが、本当に「ほんのり」でした。
トマトや生姜などは、味の判別ができたものの、それ以外は麺つゆの味に負けてしまった感じです。
つまり、クセがなく食べやすいそうめんだと言えますね。
「ブルーベリー風味のそうめん」なんて聞くとギョッとしてしまう人もいると思うけど、
安心して食べてみて!
みわのにじの食感と風味
みわのにじは、極細ながらも強いコシが特徴で、茹で上がり後も弾力があり、つるっとしたのどごしが楽しめます。
上質な小麦の旨味が感じられ、喉を通った後にふわっと広がる風味に魅了されっぱなしです。
この食感と風味が、多くの素麺愛好家を魅了しています。
みわのにじの茹で方のポイント
みわのにじを最高の状態で楽しむためには、茹で方にも注意が必要!
まず、大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、素麺をほぐしながら入れます。
茹で時間は約1分半から2分。
茹で過ぎると食感が損なわれるため、固めに茹でてから素早く冷水で締めるのがポイントです。
冷水でしっかりとぬめりを取り、冷やすことで、素麺本来のコシと風味を楽しむことができます。
みわのにじのアレンジレシピ
みわのにじは、シンプルに冷やし素麺として食べるだけでなく、様々なアレンジレシピにも対応できる万能なそうめんです。
夏だけでなく、1年中楽しめますよ♡
冷やし素麺のアレンジ
定番の冷やし素麺に、夏野菜や薬味をたっぷりと乗せることで、さっぱりとした味わいを楽しむことができます。
例えば、刻んだオクラやミョウガ、大葉を添え、ポン酢やめんつゆをかけて食べるのがおすすめです。また、梅干しや柚子胡椒を加えると、爽やかな風味がプラスされ、一味違った冷やし素麺が楽しめます。
私はすりごまと青じそ、オクラをたっぷり入れるのが好みです。
ミョウガもたまらない!
温かい素麺のアレンジ
次に紹介するのは、私が一番好きな食べ方。
にゅう麺です!
出汁の効いた温かいスープに、茹でた素麺を入れることで、寒い時期にも楽しむことができます。
おすすめの具材は、鶏肉やキノコ類、青菜やニンジンなど。
栄養バランスも良く、食べ応えのある一品になりますよ。
その他のおすすめレシピ
みわのにじは、パスタのようにアレンジしても美味しくいただけます。
オリーブオイルやガーリックを効かせたペペロンチーノ風にしたり、和風出汁とバターで仕上げた和風パスタとしても楽しむことができます。
素麺の食感と風味が、新しい料理の可能性を広げます。
みわのにじの購入方法と保存方法
みわのにじは、奈良県内の特産品店やオンラインショップで購入することができます。
特にお中元やお歳暮のギフトセットとしても人気があります。
ECショップだと、Amazonや楽天市場、ヤフーショッピングなどで買えますよ。
私がゲットしたのはこのサイズ。
家族4人で、1回食べ切りサイズでした!
大食漢?
もちろん公式サイトからも購入できますよ!
みわのにじの保存方法は、湿気を避け、冷暗所で保存を。
開封後は、早めに使い切るようにしてくださいね。
みわのにじに関するQ&A
Q1. みわのにじの賞味期限はどのくらい?
A1. 未開封であれば、製造日から約1年が目安となります。開封後は、湿気を避けて保存し、なるべく早めにお召し上がりください。
Q2. みわのにじを使ったおすすめのレシピは?
A2. 冷やし素麺やにゅうめん、さらには和風パスタなど、幅広いアレンジが可能。
特にシンプルな冷やし素麺は、素材の味をしっかりと楽しめるのでおすすめです。
みわのにじ まとめ
今日は、美しいパステルカラーが魅力のそうめん「みわのにじ」を紹介しました。
みわのにじは、奈良県三輪地区の伝統を受け継ぐ、上質な素麺です。
その繊細な味わいと風味、そして豊かな食感は、多くの人々を魅了しています。
正しい茹で方と保存方法を守りつつ、様々なアレンジを加えて、ぜひみわのにじの美味しさを堪能してくださいね。
コメント